通信制大学の社会人学生が勉強している場所

通信制の大学に通っていました。通信制大学の地元サークルに入り、幹部もやっていました。
ほかにはブロガー友達もたくさん作って交流しました。
多くの人に出会い、勉強法や勉強量などを聞きましたが、
社会人学生が勉強している場所をいろんな人に聞きました

通信制大学に通う社会人はどこで勉強しているのか?まとめてみました

大学図書館で勉強する

スクーリング期間中は大学の図書館で勉強する人がたくさんいました。
閉館時間ギリギリまで勉強する人も多いです。

通信教育で学んでいる人は日本中にいます。在学中の大学図書館で勉強できる環境にいるのは一握りです。

日本中にある国立や私立の大学のいくつかは、カードを作れば図書館に入れるところもあります。
近所の大学で勉強する人も多いです。積極的に調べてみてください。
レポートを書くためにひつような文献は、市立図書館ではそろわないことが多いです。

お年寄りの男性で、図書館に入りびたるため1か月三田にマンション借りたって人もいました

スクーリング中以外も通教生を図書館でボチボチみかけました。

家で勉強する

家に自分だけの書斎がある、自分専用のデスクがあって勉強できる環境に住んでいるという人が多かったです。
家で勉強できない…という人は少数派。もし通信制大学に通うことを予定しているならば、
自分の家は勉強できる環境か、確認してみてください。
必要なのは、

パソコン
本棚
机に向かう時間がおおいので、使う机と椅子は機能性や快適性にこだわったものをそろえましょう。

通信制大学を早く卒業した人は家での勉強量が多かったです。

市立図書館で勉強する

市立図書館、区立図書館で勉強している人はそこまで多くありませんでした。
大学都市ならともかく、住宅街の図書館では参考文献が揃わないことが多いです。
そして、地域によってはパソコンがつかえる学習スペースがすくないこともあって、
意外と不便。

県立のほうが専門書のラインナップが豊富

 

カフェで勉強する

カフェでの勉強ははかどりますか??私は結構やりましたがはかどりません。気分転換にはなりましたが・・・

試験日の朝はベローチェで30分、サンマルクカフェで30分。
スクーリングは朝早くに日吉へ行き、ミスタードーナツ朝ご飯食べながらちょろっと勉強してました。

勉強がはかどるというか、気分転換して前日詰め込んだことを最終チェックするという作業をするのにカフェはとっても良かった

ただ、参考文献をレポートにまとめたりするのにはカフェは向いてません・・・
文献をまとめるにはカフェの机は狭すぎるし、1時間じゃ無理。

10代~20代がやりがちだけど、あまり頭に入ってこないので入りびたるのは非推奨

 

コワーキングスペースを利用する

コワーキングスペースを借りて勉強してました。
これが結構よかったです。
朝7-9時、夜8時-23時で借りていました。

文献広げるスペースもあったし
私の通っていたコワーキングスペースでは、通信制大学で勉強している人が何人かいて
情報交換もできました。
他校だったので、文献交換とかもやりました。

コワーキングスペース、サラリーマンの通信制大学生がけっこういた

勉強カフェのような、コミュニケーション取るコワーキングスペースが
良かったです。

私は家で勉強、母校で勉強することが多かったですが、コワーキングスペースも有効活用してました。
コワーキングスペース、主に仕事で使ってましたが、通信制大学の勉強するにも心地いい場所でした
家で勉強できるスペースがない、家がさわがしくて勉強できないという人は、別の場所で気分転換してみてはいかがでしょうか。